バレンタインのプレゼント

バレンタインの語源と由来があまりにも重くてびっくりな件

ba

 

 

バレンタインというと日本では女性から男性に愛の告白を
するというものですが、特にチョコを渡すことが日本では
当然のことになっています。

 

 

でもチョコを渡すのはどうも日本の製菓会社が推進したこと
のようです。

 
しかし世界の多くの国で、このバレンタインデーがあり
愛の告白が行われています。
しかし日本では本来のバレンタインの由来を知っている人は、
意外と少ないのではないでしょうか。

 

 

特に日本では本来の意味をまったく無視されているようにも
感じます。
このバレンタインの語源は、3世紀頃のキリスト教牧師の
ヴァレンティーノという人の名前に由来しているとのこと
なのです。

 

 

当時ローマではローマ皇帝の迫害下で、兵士の結婚は禁止
されていました。
しかし、それではあまりにも兵士がかわいそうだと思って、
このヴァレンティーノがこっそり結婚式を執り行ったとのこと。

 

 

もちろん国王に知られてしまったヴァレンティーノは処刑されて
しまいます。
そしてその処刑の日がバレンタインデーの2月14日だったのです。

 

聖ヴァレンティーノ

ba
  (出典 bigtour.seesaa.net)

 

その後処刑されたヴァレンティーノはキリスト教の聖人として
処刑日の2月14日を祭日として祝ったと言われています。
特に西方教会の多い地域で伝えられているようです。

 

 

もともとローマでは2月14日は女神・ユノの祝日でした。
ユノは女王の神といわれ、家庭と結婚の神としてあがめられていた
のです。

 

 

次の日の2月15日は豊年を祝うルパルカリア際のスタートの
日でした。

当時は若い男性と娘たちはまったく生活が別だったので出会いが
なかなかありませんでした。

 

 

そこでパルカリア際の前日に娘たちは自分の名前を書いた札を
桶の中に入れました。
男性は桶の中からその札の一つを引いて、その娘と男性はお祭り
の間だけ夫婦となることができたのです。

 

 

そしてそのまま恋愛をして結婚していく者たちも多かったようです。
当時のお見合いのようなものだったのかも知れませんね。

 

 

しかしクラウディウス2世は愛する人が故郷にいる兵士は
士気がさがるということで、ローマでの兵士の結婚を禁止しました。
これに反発したヴァレンティーノの処刑日がバレンタインデーと
なったのです。