お葬式

香典返しの「のし」には宗教が関係する!?


 

香典返しの「のし」について

 

香典返しというと、当然商品ということになりますが、
中には商品券などの場合もあるようです。
しかしできればカタログギフトのようなものにして、
香典返しの多い方用にはそれプラス商品券というよう
にするといいようです。

 

ただ単に商品券はちょっとおすすめできません。
そしてそれらの香典返しには「のし」をつけることになります。
この場合「のし」の水引きは、やはり白黒か黒銀が一般的です。
ただし関西などの香典返しの「のし」に使う水引きは?色と白
の場合もあります。

 

そして二度と起こらないことを願うという気持から、香典返し
の「のし」につかう水引きは結び切りです。
しかし、今後のお付合いもよろしくということで、香典返しの
「のし」にも解けそうで解けない、あわじ結びを使用する場合
もあります。

 

あわじ結びは解くに関西ではおめでたいことにも、香典返しの
ように悲しいことにも、両方の「のし」に使う場合があります。
このそして香典返しだけでなく香典も同じ「のし」を使います。

 

では香典返しの「のし」の書き方としては、仏式では「志」
書き、関西から九州までは、「満中陰志」と書く場合もあります。
そして、その下には家の名前を書くようにしましょう。

 

また、同じ香典返しの「のし」でも神式、キリスト教式などでは
「志」のほかに「偲草」「偲び草」という文字を使うときもあり
ます。

 

香典返しの場合は贈る側の書き方になりますが、香典を渡すとき
には「志」なら無難ともいえそうです。
このように香典返しの「のし」には宗教の違いなどで文字が違って
くることがあるということだけは知っておくといいでしょう。