残暑見舞い

残暑見舞いにも「のし」はいるの?


 

お歳暮やお中元には「のし」はつきものですが、
残暑見舞いにもやっぱり「のし」はいるのでしょうか。
もちろん残暑見舞いにも「のし」は必要です。

 

のし」には中央上部分に残暑見舞いと書き、
中央下に名前を各ようにしましょう。

 

「のし」の書き方は簡素化されていますので、
最近は残暑見舞いの「のし」にあまり神経を
使わず筆やマジックで書いても大丈夫です。

 

残暑見舞いの「のし」などは薄墨にならない
ことだけは注意しましょう。

 

残暑見舞いの「のし」には「外のし」「内のし」
があります。

 

デパートなどの包装紙が梱包代わりになるので、
商品に直に付ける「内のし」が多くの人が使う
ようになってきました。

 

もともとはその荷物がどんな荷物かということを
知らせるための意味もあるので「のし」は「外のし」
が正しいとも言われています。

 

しかし今は残暑見舞いを贈る方が決めることが
できる場合が多いようです。

 

残暑見舞いの「のし」の場合水引きは一般的な
贈り物用の紅白蝶結びでまたの名を花結びとも
言われるものを使いましょう。

 

これは何回でも結び治せるということで、
何回でもこのような贈り物を繰り返したいという
意味を込めているのです。

 

残暑見舞いの場合は赤白が一般的ですが、
金銀でも間違いではありません。

 

しかし商品の金額にもより一般的な残暑見舞い
では使わないようです。

 

残暑祝いの「のし」にはメッセージが印刷
されているものまで今は種類があります。

 

そういう意味では欧米のカード的な要素のある
「のし」も使われています。